消耗部品は定期的(2~5年ごと)にメンテナンスすることをおすすめいたします。
現在、蛇口の耐用年数は10年程度といわれていますが、その期間内はメンテナンスを行わなくてよいというわけではありません。蛇口タイプ・構造、さらに使用頻度や環境によって蛇口の耐久性は、大幅に変わっていきます。
適切なメンテナンス、部品交換を行いながら、安心してお使いいただきたいと考えています。
タカギの「みず工房 カスタマークラブ」は、お引渡しより消耗部品を含む無償修理対応が5年まで保証されています。
5年以降はお得な「メンテナンスパック」をご利用ください。
ご契約内容のよって価格が異なります。
・定期交換メンバー向けプラン:16,280円(税抜14,800円)
・ユーザー登録者向けプラン:19,580円(税抜17,800円)
・ユーザー登録者向けプラン+浄水器部:25,080円(税抜22,800円)
タカギでは、安心して使い続けていただくために、浄水器に関する、部材調達・製造・物流・修理対応全てを自社で一貫して管理しております。品質にこだわるタカギだからこそ、出張費・技術料・部品代込みのお得なパック料金でご提供できます。くわしくはコチラをご確認ください。
メンテナンスパックは消耗部品を交換するサービスとなります。交換部品は下記の通りです。
【交換部品一覧】
A|レバーハンドル(流量調節や温度調節する部品です)
B|セラミックバルブ(流量調節や温度調節する部品です)
C|フレキシブルホース(ハンドシャワーとしてお使いいただく部品です)
D|ホースストッパー(引き出すホースの長さを調節する部品です)
E|ネジ式カプラ(配管と蛇口をつなぐ部品です)
詳細はメンテナンスパック専用ページをご覧ください。
お申込み日から2か月以内での設定をお願いしております。
お申込み方法は、WEB申込みと電話となります。
・WEB申込み:ネットストア
※定期交換メンバー会員価格でお申込みいただくにはマイページIDでログインが必要です。
・メンテナンスパック専用窓口:0800-222-3855
※9:00‐18:00 平日・土日祝日受付 ※年末年始は除く
漏水センサーは非売品のため、購入いただくことが出来かねます。また、メンテナンスパックWEB申込+レビュー投稿での漏水センサープレゼントキャンペーンも2022年3月末をもって終了いたしました。
メンテナンスパックで交換した消耗部品の保証期間は1年となります。
メンテナンスパック専用ページをご覧ください。
ハンドルレバー内部の不具合が考えられます。部品交換の訪問修理が必要ですので、蛇口品番を確認の上、チャットまたはフリーコール(0120-328-413)までお問い合わせください。(「製品の故障・不具合」→「蛇口一体型浄水器」よりお進みください)
まずは、ホースの繋ぎ目が緩んでいないか確認ください。それでも水漏れする場合は、ホース側のパッキンの消耗が考えられるため、蛇口品番を確認の上、チャットまたはフリーコール(0120-328-413)までお問い合わせください。
(チャットボタンを押し、「製品の故障・不具合」→「蛇口一体型浄水器」よりお進みください)
吐水口のシャワースクリーンの中に溜まった水が落ちている状態の可能性があるため、シャワースクリーンのお掃除をお願いいたします。(お掃除方法図参照)
それでも改善しない場合は部品の交換を承りますので、蛇口品番を確認の上、チャットまたはフリーコール(0120-328-413)までお問い合わせください。
(「製品の故障・不具合」→「蛇口一体型浄水器」よりお進みください)
まずはシンク下の止水栓を締めてください。もしも、シンク下にし水栓がない場合は、お住まいの建物の大元の止水栓を締めていただく必要があります。大元の止水栓に関しては、お住まいの建物の管理会社もしくはハウスメーカーへお問い合わせください。私どもにて修理の手配をさせていただきますので、蛇口品番を確認の上、フリーコール(0120-328-413)までご連絡ください。
シャワースクリーン内部にゴミが詰まっている可能性が考えられますので、シャワースクリーンのお掃除をお願いいたします。(お掃除方法図参照)
それでも改善しない場合は部品の交換を承りますので、蛇口品番を確認の上、チャットまたはフリーコール(0120-328-413)までお問い合わせください。
(「製品の故障・不具合」→「蛇口一体型浄水器」よりお進みください)
浄水器部の劣化による破損の可能性があるため、ホースから先の浄水器部の交換が必要です。
応急措置として、ヒビが入っている部分にガムテープなどを貼っていただくようにお願いいたします。お手数ですが蛇口品番を確認の上、チャットまたはフリーコール(0120-328-413)までお問い合わせください。※お急ぎの場合はフリーコールへご連絡ください。
(「製品の故障・不具合」→「蛇口一体型浄水器」よりお進みください)
まずはシンク下の止水栓を締めてください。もしも、シンク下に止水栓がない場合は、お住まいの建物の大元の止水栓を締めていただく必要があります。大元の止水栓に関してはお住まいの建物の管理会社もしくはハウスメーカーへお問い合わせください。私どもにて修理の手配をさせていただきますので、蛇口品番を確認の上、チャットもしくはフリーコール(0120-328-413)までご連絡ください。
(「製品の故障・不具合」→「蛇口一体型浄水器」よりお進みください)
破損した部品の交換部品をお送りいたしますので、蛇口品番を確認の上、チャットまたはフリーコール(0120-328-413)までお問い合わせください。
(「製品の故障・不具合」→「蛇口一体型浄水器」よりお進みください)
ハンドルレバー部分の不具合が考えられます。訪問での修理が必要ですので、蛇口品番を確認の上、チャットまたはフリーコール(0120-328-413)までお問い合わせください。
(「製品の故障・不具合」→「蛇口一体型浄水器」よりお進みください)
ハンドルレバー部分の不具合が考えられます。訪問での修理が必要ですので、蛇口品番を確認の上、チャットまたはフリーコール(0120-328-413)までお問い合わせください。
(「製品の故障・不具合」→「蛇口一体型浄水器」よりお進みください)
浄水・原水の切り替え窓部分の掃除はできかねます。ホースから先の浄水器部全体の交換が必要ですので、蛇口品番を確認の上、チャットまたはフリーコール(0120-328-413)までお問い合わせください。
(「製品の故障・不具合」→「蛇口一体型浄水器」よりお進みください)
ボタン部分の破損ですので、ホースから先の浄水器部の交換が必要です。お手数ですが蛇口品番を確認の上、チャットまたはフリーコール(0120-328-413)までお問い合わせください。
(「製品の故障・不具合」→「蛇口一体型浄水器」よりお進みください)
シンク下でホースが引っかかっている可能性があります。シンク下の扉部分を開け、ホースをシンクの下から引っ張ってください。それでも改善されない場合やシンク下にホースが確認できない場合、もしくはシンク下の構造上ホースを引っ張ることができない場合は、蛇口品番を確認の上、チャットまたはフリーコール(0120-328-413)までお問い合わせください。
(「製品の故障・不具合」→「蛇口一体型浄水器」よりお進みください)
シンク下の形状によってBOXが付いていない場合もございます。施工の段階で取り付け不要と判断された場合は取り付けないことがございますのでご安心ください。
こちらのページよりお手入れ方法をご確認ください。
メンテナンスパックにて取り付けした漏水センサーは電池式のため、電池残量が少なくなるとアラーム音が鳴る仕組みとなっております。
アラーム音が鳴った際は、①電池残量が少なくなっている ②水漏れを検知している可能性がございます。アラーム音が鳴りましたら下記のご対応をお願いいたします。
① 電池残量が少なくなった場合 (“ピーーー ”と鳴り続けます) ・・・不織布(黒い布)から漏水センサーを持ち上げ、電池交換(単 4 電池)をお願いします。
② 水漏れを検知した場合 (“ピピピッ ~ ピピピッ ~ ピピピッ”と 1 秒ごとに 3 回鳴ります) ・・・速やかにフリーコール(0120-328-413)までご連絡ください。
お客様の蛇口の不具合内容と保証期間によって異なります。詳しくは、チャットまたはフリーコール(0120-328-413)までお問い合わせください。
(「製品の故障・不具合」→「蛇口一体型浄水器」よりお進みください)